概要
市役所近くの昔の面影を残す昌平町通りで毎月4と9のつく日に開かれる「六斉市」では、季節の植木、野菜、果物、干魚などが露天で売られにぎわっています。
この市は約400年の歴史があります。始まりは江戸時代。長生地方の交易の場として開かれ、主要商品として塩が売買されました。市は日を変えて、本納や大網などにも立ちましたが、現在も大勢の人でにぎわっているのは茂原だけ。季節や風物を感じさせる六斉市の情緒は、いつまでも守り続けたいふるさとの風景です。
朝から日没まで営業しているのも特徴です。
市役所近くの昔の面影を残す昌平町通りで毎月4と9のつく日に開かれる「六斉市」では、季節の植木、野菜、果物、干魚などが露天で売られにぎわっています。
この市は約400年の歴史があります。始まりは江戸時代。長生地方の交易の場として開かれ、主要商品として塩が売買されました。市は日を変えて、本納や大網などにも立ちましたが、現在も大勢の人でにぎわっているのは茂原だけ。季節や風物を感じさせる六斉市の情緒は、いつまでも守り続けたいふるさとの風景です。
朝から日没まで営業しているのも特徴です。