観光スポットを探す

フリーワード検索

カテゴリー

その他

観光スポット一覧

本納城跡

本納城跡

「本城山から見える景色は素晴らしい。」との声が多数あがる本納城跡。室町末期(1529年)造営の山城の遺構。房州里見の支城。天正18年(1590年)に徳川家の旗本の知行地となり廃城。本、中、下城址、削壁、抜穴、袋狭間、狼火台址等々、中世山城の遺構を多く今もとどめている貴重な城跡。「蓮福寺史跡」として市指定の史跡となっているよ。
掩体壕

掩体壕

掩体壕は戦争中に作られた施設で、敵機の攻撃から飛行機を隠し、守るためのもの。
大型のものでは面積365平方メートル、高さ6.7mあるよ。近辺に10基残る掩体壕のうち、写真は茂原市が管理しているものだよ。「実際に入ってみると、中ってこんなに広いんだ。」と思うほど。
茂原ツインサーキット

茂原ツインサーキット

JAF公認の2つのコースがあって、本格的なモータースポーツが楽しめるよ。
一般客(観光客)向けにカートのレンタル(要予約)もあるよ。
だから、自動車免許のない人や子供でも充分楽しむことができるよ。
茂原市本納いちご生産組合

茂原市本納いちご生産組合

茂原市本納いちご生産組合による「いちご狩り」は春の風物詩。1月下旬〜5月下旬までの期間、JR本納駅より徒歩15分の場所で気軽にいちご狩りが楽しめるよ。(いちごの直売は12月上旬〜5月上旬)
ふさの香、とちおとめ、紅ほっぺ、かなみひめ、かおり野など、人気品種をハウスの中でじっくり育て、充実した果実を味わえるよ。
真名(まんな)カントリークラブ

真名(まんな)カントリークラブ

約70万坪の大地に真名コース(27H)とゲーリー・プレーヤーが渾身の力を込めて設計した真名ゲーリー・プレーヤーコース(18H)の全48Hが広がっているよ!青空のもとでやるゴルフは最高!
ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース

ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース

初心者から上級者まで幅広い層に楽しんでいただけるカジュアルな丘陵コース。18ホール全てに照明施設を完備しており「ナイターゴルフ」が大人気。
萩原公園

萩原公園

10,000m2の広い交通公園。本物そっくりの信号や横断歩道があり、自転車や三輪車・カートなどの乗り物(無料貸し出し)で楽しく走り回っているうちに、いつの間にか交通ルールが身につく小さいお子様連れに人気の公園。また、公園中央には大正時代を代表する8620形蒸気機関車の展示をしており、子供だけでなく大人にも喜ばれているよ。
長生の森公園

長生の森公園

自然の地形や豊かな緑を保全しながら、野球場などのスポーツ施設や広場・散策路などが整備され、あふれる自然の中でスポーツ・レクリエーション・自然散策を満喫できる公園。
下永吉の庚申供養塔

下永吉の庚申供養塔

下永吉の庚申供養塔は高さ75.5cm、文久4年(1864年)作の新しいものだけど、庚申の本尊である六臂の青面金剛が、宝剣と弓矢を持ち、足下に邪鬼を踏む図柄で、彫刻も優れているよ。台石には「見ざる」「聞かざる」「言わざる」の三猿が配してある典型的な庚申等だよ。江戸時代後期の庚申塔は「庚申」の文字のみで表されているものが多く、この塔のように造作の揃ったものは市内に少なく貴重なものだよ。
千葉眼科記念館

千葉眼科記念館

千葉眼科医院は、寛政6年(1794年)以来七代200年に及ぶ歴史をもち、旧診療棟が眼科記念館となっているよ。この場所には各種診療器具、古文書など貴重な資料が展示・保存されているよ。入口右側には、100年以上の風雪に耐えた「永吉の眼科」の看板、中に入ると土間と4畳半の待合室があって、待合室は昭和17年頃一部手直しされ、その後復元工事が行われ、現在では開業時のまま復元されているよ。
ページトップへ戻る